春の投扇興 国立博物館

投扇興応挙館29年招待用

参加希望の方は、御申し出ください。

一般募集は、15名となります。参加費は、無料です。出来ましたら、和装でご参加ください。外国人の方もどうぞ。

定員の関係上、調整後にお返事申し上げます。(申込多数の場合は、抽選となります)受付の方には、入館証を郵送いたします。

観桜会 春の投扇興 国立博物館 参加申し込みフォーム

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

春の桜舞う「投扇の会」

春の桜舞う投扇興の会を開催します。

日時:平成29年3月25日(土)

場所:上野 国立博物館

春の桜舞うひとときに、心安らかに日本の伝統文化に遊ぶ。

どうぞ、和装でお出かけください。

img_5909 img_0359

平成24年4月には、桜舞う中 NHKおはよう日本に紹介されました。

平成26年度は、下記のとおり「秋の会」が開催されました。

投扇興応挙館26年

 

横浜そごう 投扇興

平成30年11月25日(日)14時

この機会に 投扇興体験も開催されます。

デパートですから、とても参加しやすい大会となります。ぜひ、お着物を着て日本の文化に触れてみてください。

2014-03-23-14-20-29  2014-03-23-13-38-36

 

つちぼとけ展示会の案内はがき

 

 

 

平成30年11月15日14時 (当日受付13時)

投扇興体験を行います。参加費は、無料です。

(ラオスに小学校を建てるチャリティですので、お気持ちを募金箱にお願いします。)

初めての方でも、国籍・宗教・老若男女を問わず、日本の伝統文化に触れていただくことが出来ます。

当日の流れ

参加者は、事前にエントリーいただくか、当日13時までにお越しください。

定員になり次第締め切ります。

14時 投扇興体験開式 理事長 挨拶

デモンストレーション並びにルール説明

投扇興体験開始

決勝戦 

参加希望の方は、下記のフォームよりお申し出ください。

投扇興体験申込フォーム

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

新宿京王百貨店 投扇興体験

京王百貨店28年つちぼとけ展_ページ_2 京王百貨店28年つちぼとけ展_ページ_1

京王百貨店28年つちぼとけ展PDF

平成28年5月19日~25日まで つちぼとけ展が開催されております。

最終日 平成28年5月25日(水)13時より

例年通り、京翔にて 投扇興体験(無料)がございます。

ちょっと一時の、心安らぐ雅な世界でお遊びください。

申込は、下記のフォームからかFACEBOOKよりお申し出ください。

申し込み多数の場合は、体験できない場合もございます。

投扇興体験 申込フォーム

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

IMG_0461

IMG_0225

CIMG0284 CIMG0278 CIMG0262

5月27日 新宿京王百貨店 投扇興体験

index_ph001 index_il001

京王百貨店 新宿店

住所
〒160-8321
東京都新宿区西新宿1-1-4
TEL. 03(3342)2111
最寄り駅
  • ■京王線「新宿駅」
  • ■都営新宿線・大江戸線「新宿駅」
  • ■JR「新宿駅」
  • ■小田急線「新宿駅」

 

つちぼとけ展:平成27年5月21日~27日

投扇興体験は、5月27日(木)13時~のみ

参加:無料

当日、12時30分までにご来場ください。

13時~ごあいさつ・説明

デモンストレーション

その後、順番で体験いただきます。(終了時間が決まっています)

20150327062605

20150327062605_000

 

最終日は、例年通り投扇興を行います。(無料)

ぜひ、お立ち寄りください。

IMG_02511

 

過去の展示会

平成26年 つちぼとけ展示会

平成25年までの つちぼとけ展示会

はじめの頃のつちぼとけ展

26年度 国立博物館 投扇興に遊ぶ

投扇興応挙館26年

投扇興応挙館26年PDF版

●日 時:平成26年10月30日(木)
   受付:12時30分
   開式:13時00分
   閉式:15時00分
●場 所:東京上野 国立博物館内
        応挙館
●主催:NPO法人 
   日本投扇興保存振興会
   東京都大田区南馬込1-16-2
    03-3772-8889
http://101000.COM

●服装自由 和装でなくとも構いません 

秋の佳き日に、歴史ある場所で、日本の伝統文化を一緒に興じてみたいと存じます。